40代でえいっと脱サラしてみた人の話。

【5日目】そこのワンコ、まあ落ち着けや

パグのロック

土曜日。大人たちの起床は8:00ごろ。寝坊。
居間のフロアに降りたところ、待ちかねたのかお腹がすいたのか、熱烈なジャンピングアピール。
昨日の旦那さんとの遊びがよっぽど楽しかったのね。

トイレ問題はおそらく落ち着いたかな?
この日はこんな感じ。

そういえばトイレシーツは裏表間違えていた…!どおりで給水が悪かった訳だ^_^;

今日は旦那さんが車検のため車を出しにいくので、ikadaがワンオペでロックのお世話。
排泄があるたびに、5〜10分間、抱っこ。
これまでは近寄ると興奮するものの、抱っこしたら落ち着いていたのですが、
今日はどうも興奮がおさまらない。
治ったと思った甘噛みも再発。鼻や唇を軽く噛まれました。
試してみようと思ったブラッシングは諦めることに。

まあ可愛いんだけど、これってどういう状況なのかなと調べてみたところ、
こちらの動画を見て納得。

<原因>
・嬉しいなどの興奮
・恐怖などのパニック
・性格
・社会科不足・・子供の頃、いろんなことの刺激に慣らしていない
・エネルギーの発散不足

<脳の仕組み>
・情報処理(学習したことの処理など精神的刺激)
・情動(恐怖・興奮・パニックなど)
このどちらかが優勢になると、どちらかが劣勢になる。
=冷静のものを考えているときはパニックになりにくい。

<①対策:興奮する前の場合>
・興奮しそうな時に指示入れを繰り返す(お座り、伏せ) 。
・そのたびにおやつをあげ、こちらに集中するようにしておく。
 =情動反応が出ないようにしておく。
・簡単なことを繰り返して褒めてもらえるので、自信もつく。
・伏せがおすすめ・・ワンちゃんが落ち着きやすい姿勢

<②対策:興奮してしまった後の場合>
・動きを止める(抱き抱える(両手で胴体を抑える形)、首輪を抑える)
・態度は心を表す
 前傾姿勢=興奮している
 体が後ろに倒れている=恐怖を感じている
 4本の足が地面についてしっかり地面に体重がかかっている=落ち着いている
 ↑抱っこは落ち着く練習にはならない
・落ち着くツボを押す
 耳をやさしくひっぱってなでる
 胸をまるく撫でる そーっとなでる
 わしゃわしゃしない

<③対策:全般>
・まずは飼い主が落ち着くこと 興奮しやすい犬に育てないようにする。
・興奮を煽るような遊び方はほどほどに。
 たのしいことと興奮が一緒になってしまわないように。
 おかえりの「わしゃわしゃーっ」という儀式もほどほどに 。
・カームダウンのコマンドを教えておく(「おちついて」というコマンド)
  普段落ち着いているときに「カームダウン」「落ち着いて」「静かに」など、
  なんでも良いので声をかける
  穏やかな声でおやつをあげて褒めてあげる

まだ5日目だけど、お迎え日が通常2ヶ月くらいのところを
3ヶ月半の子を引き取ったので、
・お座り
・興奮したら動きを止める
・カームダウンのコマンド
あたりから始めてみることに。

あと、食事の後でもないのに、ちょっと吐きました。びっくり。
調べたところ、子犬はそもそもよく吐くので、
続けて吐かない限りは大丈夫らしいので、しばらく様子見。

【獣医師監修】子犬に起きやすい吐き気(嘔吐、吐出)の原因と対処法|アクサダイレクト
胃腸が未発達な子犬は、健康でも嘔吐をすることがあります。嘔吐物に白い泡状のものが見られたり、また何度も嘔吐を繰り返す場合は病気が疑われます。子犬の嘔吐についてその原因や疑わしい病気、対策方法についてご紹介します。
おもちゃのトナカイは、極上のクッションになった模様。お腹のビニールは中で粉砕されたようで、カサカサした音は鳴らなくなりました。

コメント